「夏に外よりも室内の方がなぜか暑い」
「冬に暖房をつけてもなかなか暖かくならない」
このようにお悩みの方におすすめなのが、断熱リフォームです。夏暑く、冬寒い家は、住宅の断熱性を高めることで夏涼しく、冬暖かい家へと変えることができます。今回は、断熱リフォームについて見ていきましょう。
冷房をしても暑い、暖房をしても寒い家は、家の中の空気が逃げやすく外気が入りやすい家や、熱が伝わりやすい家であることが多いです。たとえば壁が薄いと熱が伝わりやすく、外気温に室温が影響されやすくなります。また、建材と建材のすきまが大きいと、窓やドアを閉めても空気が出入りしてしまいます。
これを防いで夏涼しく冬暖かい家にするには、断熱リフォームをするのが効果的です。断熱リフォームは、家の床や壁、天井などに断熱材を施して、外気の熱が室内に伝わるのを遮断します。また、窓も外気温が室内に伝わりやすい部分なので、断熱性能の高い二重窓などに変えることで断熱性が高まります。また、あわせて気密性を向上させれば空気の出入りが最小限に抑えられ、より外気温に影響されにくい家づくりができます。
夏涼しく冬暖かい家づくりにおすすめの断熱リフォームには、以下のような種類があります。
床の断熱リフォーム
床の断熱リフォームは、床下に断熱材を入れるか、床をはがして断熱材を入れて行います。床下に潜って断熱材を入れるほうが早く安く工事ができる傾向にありますが、家の構造によっては床の隅々まで断熱材が入らないこともあります。床をはがすと費用も工期もかかりますが、一面に充分に断熱材を施すことができます。
壁の断熱リフォーム
壁の断熱リフォームは、壁の内壁側に断熱材を入れる方法と、外壁の断熱性を高める方法があります。室内から工事する前者の場合は、内壁をはがして断熱材を入れます。外壁の断熱性を高める後者には、断熱性の高い塗料を使う方法と、外壁をはがして断熱材を入れる方法があります。断熱性は外からの方が高くなりますが、その分費用もたかくなる傾向にあります。
天井の断熱リフォーム
天井の断熱リフォームは、他の断熱リフォームのように断熱材を入れる方法と、断熱材を吹き込む方法があります。吹き込む場合は、綿状になった断熱材を吹き込んでリフォームします。また、天井裏に人が入れるスペースがある構造かどうかによって、費用が変わってきます。
窓の断熱リフォーム
窓の断熱リフォームでは、二重窓にしたりインナーサッシを入れます。また、ガラスに透明な金属膜を貼ったり、2枚のガラスの間に特殊なガスを入れて断熱効果を高める方法もあります。
夏暑くて冬寒い家には、断熱リフォームがおすすめです。外気温が家の中に伝わりやすいために、夏暑く冬寒い家になってしまいます。外気温を遮断すれば、夏涼しく冬暖かい住みやすい家にアップデートでき、冷暖房効率の高いエコな暮らしにつながります。
断熱リフォームをお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。
◾️会員様限定プラン
①一般には公開していない会員限定の物件情報を閲覧可能♪
②物件情報ないのすべての投稿画像を閲覧できます♪
③希望条件登録機能でご希望の物件が販売されたらメールで通知!
◾️各種ご相談・お問い合わせはこちらから
ご売却/ご購入/お住み替え/リフォーム/リノベーション/その他お問い合わせ
◾️物件を探す/モデルルーム見学/資金について相談/その他
お電話でもお問い合わせ承ります☎️
リノベース 清住ショールーム TEL :023-616-7327
Youtube
最新のお役立ち情報やリフォーム・リノベーションの施工事例など公開中
最新のお役立ち情報やリフォーム・リノベーションの施工事例など公開中
最新のお役立ち情報やリフォーム。リノベーションの施工事例など公開中